Apr
30
Zoom開催【リモートワークで成果を出す】リモート開発におけるエンジニア組織の弊害と乗り越え方
bosyuころちゃん氏とFindy CTO佐藤による、「リモート開発」における極意をお伝えします。
Organizing : KeiUmekawa
Registration info |
【無料】オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
コロナウイルスによる影響で在宅勤務が中心となり、不慣れなリモート体制を敷いている企業が多いかと存じます。 しかし「サービス継続」のためにはリモートによる開発組織を進めなければ事業に影響が出ます。
本セミナーではリモート開発を始めたばかりの企業様、またはすでにリモート開発を実践しているが中々最適な運用方法が見つからない企業様向けに「リモート体制でもうまく開発を回せるコツや工夫」をリモート開発を上手く活用して開発を進めているbosyu 土屋様とFindy CTO佐藤から皆様にお伝えできれば幸いです。
こんな方におすすめ
・リモート開発における必要なツールって?
・マネジメントや評価はどうすれば、、、
・今後のリモート体制にどれだけ投資すればいいのか把握したい
タイムテーブル
19:00-:チェックイン
19:05-:登壇者紹介
19:10-:リモート開発で起きる弊害とは?
19:30-:リモート体制にどこまで投資すればいいのか
19:50-:アンケート回答
20:10:終了
登壇者
土屋 貴裕(ころちゃん)
https://twitter.com/corocn
名古屋工業大学大学院卒業後、デンソーにてカーナビゲーションシステムの開発に従事。専門は音声認識。その後SIer、クラウド請求書サービスの開発を経て、2019年にキャスターにジョイン。
エンジニアとしてbosyuの開発を支えながら、エンジニア採用や働き方などの発信を続けている。社会人としてのリモートワーク歴は3年。アルバイト時代も含めると7年ほど。
佐藤 将高(まさたん) / findy.co.jp
https://twitter.com/ma3tk
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻(*)卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。
*大学院では、稲葉真理研究室に所属。過去10年分の論文に対し論文間の類似度を、自然言語処理やデータマイニングにより内容の解析を定量的・定性的に行うことで算出する論文を執筆。
サービス紹介
かんたん募集サービス bosyu
bosyuは誰でもかんたんに募集がつくれるサービスです。募集の使い方はあなた次第。あなたの「できること」「してほしいこと」「やりたいこと」、bosyuを使って募集してみよう!
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。
https://findy-code.io/enterprise_lp
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス :
Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.